ホテルパイプのけむり|飲み放題付きバイキングが人気!観光の拠点に最適なリーズナブルホテル

MENU
宿泊予約
宿泊予約

ご予約

新着情報

白樺湖新着情報

朝ふと軒先を見ると、ミヤマクワガタが!自然の息吹を感じたひととき

2025.06.18

白樺湖 スタッフブログ

今朝、何気なくホテルの軒先を見てみると、なんとミヤマクワガタがひっそりと佇んでいました。

クワガタを見ると、子どもの頃の夏の思い出がよみがえり、ついテンションが上がってしまいますね。

白樺湖周辺は豊かな自然に囲まれているため、クワガタやカブトムシも身近な存在です。

でも、「いつどこで見られるのかな?」と疑問に思い、少し調べてみました。

クワガタ・カブトムシ観察のポイント

  • 時期
    一番多く見られるのは6月から8月の夏の間。特に7月はピークで、夜の森や樹液の出ている木の周りを飛び回っています。

  • 時間帯
    クワガタやカブトムシは夕方から夜にかけて活発になります。特に日が沈んで暗くなったころが狙い目です。

  • 場所
    古い木の樹皮に染み出た樹液や、森の中の薄暗い場所が好きです。また、夜に灯りに集まる習性があるので、街灯や懐中電灯の光の近くでも見かけることがあります。

  • 種類
    白樺湖周辺では、ミヤマクワガタをはじめ、ノコギリクワガタ、そして大きなカブトムシも見られます。中でもミヤマクワガタは体が大きくて力強いので、見つけると特に嬉しいですね。

夏に当ホテルへお越しの際は、夕方以降に森の散策をしてみてください。

ライトトラップや虫取り網を持って自然観察を楽しむのもおすすめです。

都会ではなかなか味わえない、白樺湖ならではの自然体験になるはずです。

これからも、身近な自然の素晴らしさをお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!